鏡を見るたび、あるいは写真に写った自分を見て、ふと側頭部の地肌が透けているように感じ、心を痛めている方はいらっしゃらないでしょうか。生え際の後退や頭頂部の変化はよく話題に上りますが、側頭部の薄毛は意外と見過ごされがちでありながら、本人にとっては深刻な悩みです。この部分の髪が薄くなると、顔の輪郭がぼやけて見えたり、全体的に疲れた印象を与えてしまったりすることもあります。しかし、いたずらに不安を募らせる必要はありません。まずは、なぜ側頭部の髪が薄くなるのか、その原因を正しく知ることが、対策への第一歩となります。原因は一つとは限らず、複数の要因が複雑に絡み合っているケースも少なくありません。代表的なものとしては、男性ホルモンの影響を受けるAGA(男性型脱毛症)が挙げられます。AGAはM字部分や頭頂部から進行するイメージが強いですが、進行パターンによっては側頭部にも影響が及ぶことがあります。また、毎日同じ分け目で髪を強く結んでいたり、きつい帽子を長時間かぶっていたりすることで起こる「牽引性脱毛症」も、側頭部に影響を与えやすい原因の一つです。これは物理的な負担が毛根にダメージを与えてしまう状態です。さらに、見逃せないのが生活習慣の乱れです。栄養バランスの偏った食事、慢性的な睡眠不足、過度なストレスは、頭皮の血行を悪化させ、髪の成長に必要な栄養が届きにくくなる原因となります。ご自身の生活を振り返り、思い当たる節がないか確認してみましょう。原因を知ることで、自分に合った適切なケアが見つかるはずです。